Q: 記事ページについて、執筆者と監修者がいたとした場合の、構造化データについてご教示いただければと思います。

1.<例>
・外部のライターが記事を執筆(専門知識はあるが過去にライター実績がない方)
・記事監修(どのような内容を作成してもらうか、原稿チェックなど)は、社内の人物が実施

例の通りの場合に、ライターの過去実績がない場合は、執筆者(author)はあえて構造化データに記述せずに、監修者のみ構造化データに記述したほうがいいのか、それとも、authorは構造化データに必ずいれたほうがいいのでしょうか

2.監修者はreviewedByを使用するということを調べたのですが、正しいのでしょうか3.authorとreviewedByの両方を構造化データに記述してもよいのでしょうか

4.ページ上は監修者のみ表示、構造化データ上は、authorのみで、企業名を記述しているサイトがあったのですがこれは有効なのでしょうか


A:

構造化データを執筆者や監修者をGoogleに示すために使用することは現在のところSEO効果があることは確認されていません。
また、それをする手間がもったいないのでこの作業をしているサイト運営者は少ないと思います。

1、「ライターの過去実績がない場合は、執筆者(author)はあえて構造化データに記述せずに、監修者のみ構造化データに記述したほうがいいのか」
→ はい。監修者のみ構造化データの記述で十分だと思います。しかし、
https://developers.google.com/search/docs/guides/search-gallery?hl=ja
を見る限り今日ではauthorもreviewedByも説明されていないので実装する必要は無いと思います。

2、https://schema.org/reviewedBy
を見てみましたが、reviewedBy は監修ではなく、批評家のレビューのことだと思います。

3、Googleの
https://developers.google.com/search/docs/guides/search-gallery?hl=ja
を見る限り今日ではauthorもreviewedByも説明されていないので実装する必要は無いと思います。

4、どれが実際にSEOに有効化はわかりません。




2021年07月04日
カテゴリ:内部対策