Q: サブディレクトリのアクセス数(トラフィック)は、同じサイト内のサブドメインにも影響を与えるのでしょうか?
たとえば、サブディレクトリにあるページのアクセス数が多いと、サブドメインにあるページも検索で上位表示されやすくなることはありますか?
A:
はい、影響することがあります。
サブディレクトリにあるページのトラフィックが多く、評価が高いと、同じサイトのサブドメインにあるページにもプラスの影響が及ぶ可能性があります。
ただし、これはサブディレクトリとサブドメインの内容に“関連性”がある場合に限っての話です。
たとえば、どちらも「ダイエット」に関する内容を扱っている場合などは、全体として専門性の高いサイトだとGoogleに判断されやすくなり、サブドメイン側の評価も上がる可能性があります。
逆に、サブディレクトリが料理レシピ、サブドメインが投資情報のように全くジャンルが違う場合は、相互に影響しにくいと考えられます。
つまり、テーマに一貫性や関連性がある場合は、サイト全体の信頼性が高まり、サブドメインにも良い影響を与えることがあるということです。
2025年04月03日
カテゴリ:内部対策
最新記事
カテゴリー