Q: GoogleとBingの検索結果の違いについてお聞きします。
Bingでは検索結果の1位に表示されているのに、Googleでは圏外(検索結果に全く出てこない)になることが多くて困惑しています。
SEO検定のテキストには「GoogleとBingでは順位に似た傾向がある」と書いてあったように記憶していますが、なぜこのような違いが出るのでしょうか?
A:
この現象は、実はよくあることです。特に、SEO対策のやり方が古いサイトによく見られます。
Bingは、もともとYahoo!の検索エンジン「YST(Yahoo! Search Technology)」を引き継いだ検索エンジンです。
YSTやBingは、昔ながらのSEO(例えば古いサイトからのリンクを評価する、長年運営されているだけで評価が上がるなど)を重視する傾向があります。
また、BingはE-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)のようなGoogleが重視している評価基準を、まだうまく取り入れきれていないとも言われています。
そのため、Bingでは上位表示されていても、Googleの評価基準に合っていない古いSEO対策をしていると、Googleでは順位がつかない(または下がる)ことがあるのです。
これはつまり、「Googleで評価されるための最新のSEOができていない」ことを意味します。
Googleのアルゴリズムは年々進化していて、特にE-E-A-Tをはじめとした「信頼できる情報」「ユーザーにとって有益な体験」が重要になっています。
これからは、最新のSEOの考え方や技術をしっかりと学び直すことが重要です。
2025年04月04日
カテゴリ:アルゴリズムアップデート
最新記事
カテゴリー