その他SEO対策
Q: 古いドメインで、もう使われていないリンクが100個はあります。 ドメイン自体を別のものを取りやり直した方がいいのか?それともこのままで大丈夫なのでしょうか?
会社が古くからもっているドメインにワードプレスをインストールしており、自分が知らないもう使われていないリンクが100個はあります。 (120ページは自分がUPした記事・100はもうページが存在しないデイレクトリ)セッションが1や2、3 多くてもせいぜい5ぐらいで直帰率が100というのが100個ぐらいあります。自社のメルマガからなのか、ネット上で出回っているのかどこからかわからない、そういうのが無 ...
2018年07月07日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 直帰率が高くて自分ではもうどこを修正した方がいいかわからない場合、思い切って非公開にした方がいいのでしょうか?
1か月のセッション数が一番多いもので900次が534・次が162なのですが直帰率がそれぞれ91%・ 91%・ 86% とそれぞれ高めです。このように、見に来てくれてはいるが直帰になってしまっているものはライバルサイトを分析して加筆修正すればいいんでしょうが、自分ではもうどこを修正した方がいいかわからない場合、思い切って非公開にした方がいいのでしょうか?A:直帰率の高低だけで削除するかどうか迷うよ ...
2018年07月07日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 速度でunavailableと表示が出たという事もお知らせしましたが、これは気にすることはないのでしょうか?
以前のニュースレターで質問しました。スピード測定で70点以上あれば・・ということでした。
速度でunavailableと表示が出たという事もお知らせしましたが、これは気にすることはないのでしょうか?A:気にしなくて良いはずです。そのうちにそこの部分は改善されて見えるようになると思います。
2018年07月07日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: ヤフーとGoogleの順位で検索結果が大きく異なることがあります。 この場合は、どちらを重視した方が良いのでしょうか?
A:Googleを重視すべきです。ヤフーが使っている元データはGoogleですので、いつもGoogleの検索順位を最終順位だと思って下さい。2018年07月06日
カテゴリ:その他SEO対策
Q:ページ解析ツールの近接の許容範囲について
「脂性肌」で長らく1位をキープしているhttps://XXXXXXXco.jp/YYYYYYY/d/ZZZZZZZ/
ですが、
さて、ページ解析ツールで分析した結果、水平近接で、-19で、垂直近接で-92でした。また、たるみ毛穴で1位の
https://XXXXXXX.co.jp/YYYYYYYYY/ZZZZZZZ/ZZZZZ/
も水平近接で、-8で、垂直近接で-105でした。この2種のマイナス ...
2018年07月05日
カテゴリ:その他SEO対策
Q:Googleの検索順位を見ていつも思う事があります。
整体とカイロプラクティックは細かく言うと違います。整体院で、カイロプラクティックという言葉は、タイトルにもメタディスクリプションにも全く入っていないにも関わらず、カイロプラクティック+地域名で調べた時に出ることが多いです。Googleは整体もカイロプラクティックも同じものだと認識しているのでしょうか?A:はい。そのはずです。どちらの言葉で検索したときも全く同じ検索結果ではありませんが、年々近づいて ...2018年07月05日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 現在の検索順位がサービス名+地域名で1位に表示されています。 このサイトを隣の町または他地域で上位表示させたい場合の対策についてお教えください。
SEOについての質問です。WPで作成です。現在の検索順位がサービス名+地域名で1位に表示されています。このサイトを隣の町または他地域で上位表示させたい場合の対策についてお教えください。しかしタイトル自体や画像などに地域名が入っていますので新しいページを作ることになると思います。
その場合ドメインはサブディレクトリにWPを新しく入れて作ったほうが良いのか、普通に固定ページを利用したほうが良いのかわ ...
2018年07月02日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 順位計測の事でお聞きします。
YahooとGoogleは基本的に同じ数字が出ますが、たまに大きく異なる順位があります。どういうことが考えられますか?A:考えられる原因は、Googleの順位変動が激しすぎて、YahooのほうがGoogleのデータをとこんだ後すぐにGoogleの順位が変動するので順位に差が出るものと思われます。ただ、Yahooには独自の編集権がありますので、Googleからの順位をそのまま取り込みYahooの検索 ...2018年07月01日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 検索順位がある程度良い状態がキープ出来ていた場合、修正はしないほうがよいのでしょうか?
セミナーやサイトクリニックを受けて、ここの部分を修正しようとは思っても、ある程度順位的にいい状態がキープ出来ていた場合、修正はしないほうがよいのでしょうか?A:現在の検索順位が1位ならばそのままでも良いと思いますが、それでも将来のために修正したほうがよいと思うところがあれば修正をするか、修正の計画を建てたほうがよいと思います。また、特定のキーワードの順位が1位でも、もっと多くの種類のキーワードでの ...2018年07月01日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 地域の検索キーワードにおいて、中長期的には資本力の強い大手サイトばかりが上位を占めるようになるのでしょうか?
整体院のサイトを運営しています。当院が所在する地域の検索キーワード(整体+地域名)において、近年は「ホットペッパービューティー」と「エキテン」が1位〜2位を独占しており、今年に入ってからは大手チェーンの「カラダファクトリー」が3位〜4位に入り、ポータルサイトの「ヘルモア」も6位にまで順位を上げてきました。当院のサイトは直近で4位〜5位が多いのですが、中長期的には資本力の強い大手サイトばかりが上位 ...
2018年07月01日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 検索順位の事でお聞きします。
主要キーワードの順位をチェックしていますと、たまに一桁の順位から30位程落ちることがあります。でも必ず1日だけで復活しています。これは何が影響しているのでしょうか?A:御社のサイトに何らかの要因が不足しているからだと思います。トラフィック、ユーザーエンゲージメント、内部要素(技術的要因、コンテンツ要因)、被リンク、これら4つの全てのスコアを上げるよう努めて下さい。
2018年07月01日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: SEOに詳しくないユーザーが、https://と記入していた場合、抵抗はあるのでしょうか?
SEO対策やこうしたセミナーなど受けている方で、https://の事を知っておられる方は抵抗ないと思いますが、一般のSEOなど詳しくないユーザーの方が、日々ネットを使う中で、アドレスのhttps://と記入していた場合、抵抗あるのでしょうか?名刺やちらしなどにアドレスを掲載する場合です。A:名刺や印刷物に関しては、そのままで問題ありません。しかし、その古いS無しのURLをブラウザに打ち込んでその人 ...2018年07月01日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: Googleの自然検索で会社名や店名で検索されることは大事だと聞いてますが、今もそうでしょうか?
A:はい。そうです。自然検索で店名、社名、ブランド名で検索されるということはそれだけ知名度が高いということであり、Googleは信頼性の高いサイトを見極める時に、いかにこうした固有名詞での流入があるかを計測していると言われています。サーチコンソールにある検索アナリティクスを見るとGoogleからどのような検索キーワードで検索されてサイトへの流入に繋がったかがわかります。その上位トップ3、出来れば上 ...2018年07月01日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 音声検索を利用される方は増加しているのでしょうか?
A:最近の情報ですと、調査会社ComScore社は、音声検索は2020年までにすべてのインターネット検索の半分を占めるようになると予測しています。また、市場調査・コンサルティングサービスのTractica社は2021年までに、18億の人々がデジタルアシスタントを活用するようになると考えているということです。(出典:https://netshop.impress.co.jp/node/4650)
...
2018年06月30日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: SEOスコープに関してお聞きしたいと思います。
最近サイトをSSL化しました。まだ1か月くらい経過しただけです。被リンクやトラストフローなどの数字が、自分が記憶している数字と大きく異なりました(減っていました)。これはSSL化によって、別のアドレスと認識されているからなのでしょうか?A:はいそうです。SSLするということはこれまでサイトのURLが http://wwwだったのが、https://wwwというようにSという文字たった1つが変わっ ...
2018年06月30日
カテゴリ:その他SEO対策
Q:日本におけるBingのユーザー利用状況
Bingは日本では現在、ユーザーの利用状況などはどのようなものでしょうか?個人的には全く利用していませんが。A:10%を切っており、米国の30%近くのシェアと比べると日本でのBingのシェアが非常に低いのが現状です。米国のYahoo!は公式検索エンジンにBingを採用していますが、日本のヤフージャパンはどういうわけか独占禁止法違反になることなるGoogleを2010年に使ったことが日本でのBing ...2018年06月27日
カテゴリ:その他SEO対策
Q:自店が掲載されている口コミサイトのページも公式サイトから貼り付けた方がいいのでしょうか?
自分のサイトに外部リンクを貼ることが少なからずあります。美容室であれば、有名なサイトでホットペッパーにも掲載されている店舗があると思います。こうした自店が掲載されている口コミサイトのページも公式サイトから貼り付けた方がいいのでしょうか?A:SEO的には関連性の高いサイトや権威のあるサイトにリンクを張ることはプラスですが、それでも利害が相反するサイトにリンクすることはおすすめ出来ません。つまりホッ ...
2018年06月26日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 検索結果決定要因で、自分のサイトを自分でブックマークから見るのは含まれるんでしょうか?
11月のニュースレター2ページで、直接訪問が検索結果決定要因で最上位でした。自分のサイトを自分でブックマークから見るのは含まれるんでしょうか?A:はい。そのはずです。ただし、何度それをしても1日1回までしかカウントされない可能性が高いです。そうしないとそうしたことを代行する業者が生まれてGoogleにとっての不正行為が蔓延るからです。2018年06月25日
カテゴリ:その他SEO対策
Q:外部対策:内部対策の割合は何:何くらいの比率でしょうか?
数年前はセミナーで外部対策:内部対策と割合をお知らせいただきました。外部が中心の時代もありましたし、内部が中心の時代もありました。今は数字で表すと、何:何くらいの比率でしょうか?A:リンク対策が最も重要だった2012年までは・・・外部8:内部2 の比率でしたが、現在の間隔値では、全く正反対である・・・外部2:内部8に感じます。しかし、他にもユーザーエンゲージメント、トラフィックもありますのでそれぞ ...2018年06月25日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: サイト・ページの閲覧時間の重要性について。
サイト・ページの閲覧時間も重要だとお聞きします。この閲覧時間は検索から来たもの・またそれ以外の検索以外から来たもの、どちらにも当てはまるのでしょうか?A:一般にはGoogleの検索結果ページから来たものだと考えられています。理由は、それだとGoogleはシステム的に必ず検索結果ページ上の各サイトへのクリックを視点にしてリンク先サイトの滞在時間を測定出来るからです。しかし、Googleは世界で、日本 ...2018年06月25日
カテゴリ:その他SEO対策
最新記事
カテゴリー