その他SEO対策
Q: YahooがBingを検索エンジンとして採用する可能性は今後、あるのでしょうか?
A:日本では特にBingは人気が無いので、日本のヤフージャパンがBingを検索エンジンとして採用する可能性は今の所ゼロに近い確率です。非常に残念ですが、かなり長い間日本ではGoogleの一極支配が続くはずです。
2018年09月22日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: Bingだと検索順位がそこそこ高いです。Bingで上位に来るサイトはどのような特徴・傾向がありますか?
A:Bingだけで上位表示するサイトの特徴は:(1)サイトが古い
(2)古いサイトからのリンクが多い
(3)ページ内にキーワードがたくさん含まれている
というようなGoogleが数年前に評価していた基準を満たしているものです。ということは、Googleで上位表示できてなくて、Bingだけで上位表示しているサイトは古いSEOをしているだけのサイトであり、Google上位表示のためのSEOが非常に遅 ...
2018年09月22日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: Googleで検索したときに三角形の▼のマークがあり、クリックすると、キャッシュ・類似ページというのが出てきますが、このことで質問いたします。
ちなみに私のHPアドレスの右横に出てくる▼マークはキャッシュという文字しか表示されません。1・この類似ページというのは、どんなサイトの時に出てくるのでしょうか?2・キャッシュをクリックしますと、モバイルファーストの英語表示が出るときと、その他、上部に日付と時間が出る場合があります。
この日付と時間はGoogleがサイトに訪れた時期を表しているかと思いますが、モバイルファーストの英語表示の場合は、 ...
2018年09月21日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: Googleカレンダーは、SEO的に効果はあるのでしょうか?
店舗を運営されている方は、HPにGoogleカレンダーを貼り付けて定休日など表示しているお店があります。Googleカレンダーは活用した方がいいのでしょうか?SEO的に良いとかはあるのでしょうか?A:Googleで上位表示しているサイトの多くがGoogleカレンダーを貼り付けているという傾向は見当たりません。確かにGoogleカレンダーを貼っているページを見かけることはありますが、それにより上位 ...
2018年09月21日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 店舗名でGoogleの検索をすると公式HPがまず一番上に出ますが、これは質の良いところから順番に出るということでしょうか?
その下は、口コミサイトやブログ・Facebookなどが出ます。もっと下の2ページ目以降は、相互リンク・サイト登録をしたところが表示されます。これは質の良いところから順番に出るんでしょうか?A:そのはずです。総合的に判断して質が高いところ、あるいは検索ユーザーにおすすめの順番になっています。
2018年09月15日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 今後、Googleはリアルタイムのことも検索上で重要視するのでしょうか?
先生の8月末のfacebookでツイッターの事が表記ありました。Googleはこれから、リアルタイムのことも検索上で重要視するということなのでしょうか? A:そのはずです。Twitter社は世界的には売り上げ不振です。私の予想ではそうした弱まったところをGoogleは狙いGoogle+がとても人気がなく将来性が低いので、Twitterを買収するチャンスを伺っていると思います。Googleは基本的 ...
2018年09月11日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 自然検索で、1つのサイトがトップページとサブページに出ることがあります。何故こういったことが起こるのでしょうか?
自然検索をすると10件出てきます。例えば、仮に『腰痛 尼崎』と入力したときに、ある店舗のサイトがトップページと腰痛のページの2つが出ることがあります。
これはなぜこういったことが起こるのでしょうか?A:これには2つの意味があります。1つは、あるドメインのサイトにある2つのページが特定のキーワードで検索した時に表示されるべきだと判断した場合です。この場合長期間にわたって2つのページが検索結果ページ ...
2018年09月10日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: Googleでシークレットウィンドウを開いて検索結果を入力できますが、Yahooでは出来ないのでしょうか?
パソコンからの操作でGoogleではシークレットウィンドウを開くという項目があり、検索結果を入力できますが、パソコンからの操作でYahooは同様の事は出来ないのでしょうか?A:ブラウザ自体をシークレットウインドウで開けばヤフーでも過去の検索履歴に影響されない検索結果が表示されます。2018年09月10日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 自然検索の時のタイトルは通常30文字が表示されると思いますが、長くてもすべて表示されているサイトもあるのですが、何故でしょうか?
A:恐らく半角文字や記号は2つの文字で1文字とカウントされるかだと思います。2018年09月09日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 自然検索時に、タイトル下に出ます表記について教えてください。
その部分の2から3行は通常、meta description部分に入力した文章になります。しかし本文の内容・テキストが表示されることもあります。なぜでしょうか?A:それは検索したキーワードについてメタディスクリプションがきちんと説明していた場合は、そのキーワードで検索した時にメタディスクリプションを検索結果ページに表示しますが、検索したキーワードとメタディスクリプションに関連性が低い場合は、Goo ...2018年09月09日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: Yelpで地域名と業種で検索した時のことで、お伺いいたします。
先日Yelpで地域名と業種で検索したら自店舗は掲載がありませんでした。しかし、同地域・業種で、自然検索でも全然見たことのないような店舗などが、そこそこ掲載ありました。これは、電話の契約がNTTだと、そこから情報を見て掲載されるとかあるのでしょうか? ちなみに自店舗はJCOMでございます。A:はい。おっしゃるようにNTTの電話帳からデータを引っ張ってきているようです。御社がJCOMでもご自分でYe ...
2018年09月09日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 困ったときの、Googleへのお問い合わせ方法について。
何か困ったこと・不具合などでGoogleに問い合わせをする場合は、どこから問い合わせをすればいいのでしょうか?A:このページ :https://https://www.google.com/intl/ja_jp/contact/に総合メニューがありますのでご覧下さい。
2018年09月07日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: GoogleとYahooが2010年に提携されましたが、今後も長く継続されるのでしょうか?
2年契約とお聞きしました。今年は2016年ですが、この傾向は継続される見通しでしょうか?個人的には、何となく別れるような気がするのですが、先生から見ていかがでしょうか? また継続かどうかは何月ごろ明確になるのでしょうか? A:私も長期的に見れば分かれると思います。ただし、今の状況ではしばらくの間ヤフーはGoogleを検索エンジンとして採用し続けると思います。
今後はGoogleの代替物として、 ...
2018年09月03日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 直帰率を低くすること・滞在時間を長くすること、どちらが重要でしょうか?
直帰率が高くても、サイト滞在時間が長ければいいのか。またサイト滞在時間が極端に短くても、直帰率が低ければいいのか。そのあたりの解説をお願いします。A: A: これはわかりません。推測になりますが、サイト滞在時間の長さのほうが重要だと思います。理由はおっしゃるように1つのページ内にとてもたくさんの情報があった場合、そのページの直帰率が高くてもサイト滞在時間は長くなります。Googleは特にGoog ...
2018年09月02日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: エキテンやホットペッパーなどのポータルサイトが上位に来ることには何か理由があると思うのですが、どんなことが考えられますか?
数年前までは自然検索「業種+地域」でも、これほどポータルサイト(エキテンやホットペッパー)が上位に来ることはありませんでした。これだけ上位に来ることが多いポータルサイトには何か上昇の理由があると思うのですが、どんなことが考えられますか?またこのポータルサイトに勝るには、どんなことをするのが最適でしょうか?A: 非常に重要なご質問ありがとうございます。ポータルサイトが何故上位表示をするのかを知ること ...2018年09月01日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: related値はどのくらいの周期で更新(変わる)されるのでしょうか?
A:わかりませんが、恐らく通常の検索順位が変わると同じタイミングだと思われます。今後はこの点を注意してみるようにします。2018年09月01日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: relatedの値についてお聞きします。この数値を上げるにはどうすればいのでしょうか?
A:この値は、そのページを見ているユーザーが他にどこのサイトを見ているかというユーザーの行動履歴に基づいた数値です。この数値が増えるということは自社のサイトがより多くのサイトと比較されるという意味です。自社サイトをより多くのサイトと比較されるために出来ることとしては、自社サイト内にある存在する様々なページを様々なキーワードで上位表示を目指すことです。そのためにはサイト内の各ページに適切な目標キーワ ...2018年09月01日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 順位チェックすると、YahooとGoogleで順位の差が大きい場合があります。何が原因でしょうか?
A:次のような原因が考えられます:(1)ヤフーは確かにGoogleと提携しているのでGoogleの検索結果を表示するようになっていますが、完全にGoogleの検索結果と同期しているわけではありません。特にGoogleの順位変動が激しい時期には最新のGoogleの検索結果がヤフーの検索結果に反映されないことがあります。しかし、Googleの変動が収まって来れば順位はほとんど同じになります。(2)ブ ...
2018年09月01日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 「整体 地域」と「整骨院 地域」の複合キーワードの検索で、お聞きします。
「整体 地域」で検索しましたら整骨院のHPが出てくる割合も高いです。しかし、「整骨院 地域」で検索したら、整体のお店のHPは出て来ません。
なぜでしょうか?A: 実際に検索してみましたが、これは整骨院という言葉をタイトルタグ、メタディスクリプション、H1などの3大エリアに書いていて、本文やメニュー部分にも書いているところが大量にあるために、例えば「整骨院 大阪」で検索するとそうしたところばかりが ...
2018年09月01日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 同じキーワードで調べた場合、Windows7、8、10で検索順位は同じなのでしょうか?
例えば「花屋 大阪」という言葉でPCで調べるとします。Windows7、8、10で同じ地域・場所で調べても検索順位は同じなのでしょうか?A:はい。検索順位はOSのバージョンや種類に関わらず同じです。しかし、個々のパソコンにインストールされたブラウザはユーザーのサイト閲覧履歴を記憶します。そして閲覧回数が多いサイトの順位を上位表示するようになっています。そのためパソコンによって検索順位が異なる現象 ...
2018年09月01日
カテゴリ:その他SEO対策
最新記事
カテゴリー