その他SEO対策

Q: アンカーテキストがURLでは良くないと思うので、店名に変えたら私のサイトはわずかでも良いほうに働くのでしょうか?

ホームページのリンクで、私が加盟している団体のサイトからURLというバナーが添付されていて、そこをクリックしたら、私のサイトにたどり着くページがあります。アンカーテキストがURLなどで良くないと思います。これを店名に変えてもらうほうが良いと思いますが、変えたらやはり私のサイトとしては、わずかでも良いほうに働くのでしょうか? A:現在のSEOでは自然な形でのリンクがベストです。ですので、URLをアン ...

2018年08月31日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: Yahoo検索エンジンで検索した時、フッターに出てくる関連のキーワードのことでお聞きします。

Yahooの検索エンジンで検索すると、一番下のフッター部分に10個くらい、関連のキーワードが出てきます。これは何をもとにして表示されるのでしょうか? A:これは検索がたくさんされている関連キーワードです。
検索キーワードを入力すると自動的に表示されるキーワードサジェストと似たキーワードが表示される傾向があります。これについての重大な注意事項があります。それは「ここに御社名を表示させて上げるから上位 ...

2018年08月31日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: googleで単独キーワードで3−6位なので、1位になるために考えていることがありますが、無謀な挑戦かどうかご教示いただきたいと思います。

SEO REPORT拝読させて頂いています。googleで単独キーワードにて3−6位の順位なのですが、このキーワードで1位になるために下記の様な事を考えています。インデックスが300程度あるディレクトリのトップ(index.html)に現在のURLを301リダイレクトすると、現在のURLがもつ外部リンク等のgoogleにおける評価がどの程度引き継がれるのかご教示下さいますようお願い致します。
また ...

2018年08月30日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: 貴協会が提供されている「キーワード解析」ページについて、お聞きします。

貴協会が提供されている「キーワード解析」ページについて、http://https://www.keyword-kaiseki.jp/
こちらをよく利用させていただいてましたが、先日に弊社サイトをSSL化したところ、このページにURLを入れても解析されなくなってしまいました。旧httpも新しいhttpsも両方ともです。
原因が何かお教えいただければ幸いです。
弊社のサイトは下記となります。https ...

2018年08月28日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: Yahooのリアルタイムのボタンを押すとツイッターの投稿が表示されます。Googleではリアルタイムのボタンがありませんが、どこかにあるのでしょうか?

A:非常に目立たないところにありますが、Googleの検索ページの上にある「検索ツール」というタブをクリックして、「期間限定なし」というところをクリックして「1時間以内」というところをクリックするとリアルタイム検索に近いものが表示されます。


2018年08月27日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: Yahooの画面上部のリアルタイムのボタンを押すとツイッターの投稿が並んで表示されますが、見ている方は多いのでしょうか?

Yahooの画面をみたら、上部に、ウェブ・動画・リアルタイムなどの項目があります。リアルタイムのボタンを押したら、ツイッターでの投稿が、ズラッと並んで表示されます。このリアルタイムのボタンを押して見ている方は多いのでしょうか? A:統計を見たことはありませんが、私の周りでは使っている方は何人もいます。これは比較的長期間ヤフージャパンが表示しているものですが、あまりにも人気の無いものは中止されますの ...

2018年08月27日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: マジェスティックSEOで、円グラフの数字はどのくらいの期間で変化するのでしょうか?

マジェスティックSEOでトラストフローともう1つ、円グラフで数字が出てきました。この数字が変化するのは、どのくらいの期間で変化するのでしょうか? リアルタイムですか? A:毎月1回です。マジェスティックSEOは世界中のWebサイト同士、Webページ同士のリンクのほとんどをインデックスしてリンクに関してのあらゆる情報を収集して販売しています。
そしてそれらはマジェスティックSEO公式サイトによると・ ...

2018年08月27日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: MOZの棒グラフの数値についてお聞きします。

先日ニュースレターであったMOZの棒グラフについてお聞きします。この数値は0.01違うとだいぶ影響は大きいのでしょうか?
例えば上位のリンクの分野を100円玉と仮定したら、コンテンツやアクセスは、50円玉とイメージなのか、10円玉のイメージなのか、どんな感じでしょうか? A:その例えで言えば、被リンク元の重要性は100円、コンテンツは80円、トラフィックも80円という感じです。何故、今でも被リンク ...

2018年08月27日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: Googleはどういう項目を目視でチェックしているんでしょうか?

A:Google General GuidelinesによるとGoogleはサイト全体の信憑性と信頼性を見ているのでそうです。これに対する対策は:
1、情報発信者の経歴や社歴、資格や許認可などを運営者情報ページに明確に具体的に記述する2、普段より信頼できる情報を収集する努力をしているかを見せるためにサイト内にブログを設置して日々仕事に励 んでいる様子、勉強をしていることを言葉だけではなく、写真など ...

2018年08月26日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: Googleは1つのサイトをどのくらいの頻度でチェックしているのでしょうか?

Googleは実際に目視でサイトをチェックしていると以前、鈴木先生のセミナーでお聞きした覚えがあります
実際に1つのサイトをどのくらいの頻度でチェックしているのでしょうか? A:発表されていないので分かりませんが、確かなことがあります。それは医療、健康、美容、金融、等命とお金に関する分野は非常に厳しく見ているという情報が入ってきています。YMYL(Your Money or Your Life)と ...

2018年08月26日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: マジェスティックSEO調査結果の参照元IP・参照元クラスCとは何のことですか?

A:参照元IPというのはさらに厳格に調査した調査結果数値です。確かに上の例だと178個の異なったドメインのサイトからリンクが張られているのですがこれらのドメインのうちいくつかが同じIPアドレスに紐づけられた場合はドメイン名がいくら異なっても可能性として同じ運営者が運営しているサイトの可能性があると感がられます。Googleは実質的な運営者の数をリンクを張っている企業や個人だと判断しようとします。そ ...

2018年08月26日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: マジェスティックSEOの調査結果で出てくるReffering Domeinsというのは何のことですか?

マジェスティックSEOについて数点お聞きします。
検索した後に、折れ線グラフと一緒に出てくるReffering Domeinsというのは何のことですか?A:これは「参照元ドメイン数」のことです。(左から2つ目) 何故この数値が重要なのかというと例えば上の例ですと「外部被リンク」が23,778もありますが、これは23,778のサイトからリンクされているという意味ではなく、23,778ページからリ ...

2018年08月26日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: マジェスティックSEOについてお聞きします。

※ トラストフロー・サイテーションフローの数字は、どちらの方が多い方がよいとかありますか?また一般的には、この2つの数値はだいたい同じくらいの数値なのでしょうか?A: サイテーションフローというのは被リンク元の数が多いだけで数値が上がるものなので私は無視しています。
むしろ、サイトの信頼性の指標であるトラストフローの方を注視しています。ただし、サイテーションフローが役に立つことがあります。それはサ ...

2018年08月26日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: 業種にかかわらず、HPを運営していれば、地域の役所のHPはリンクしておいた方がよいのでしょうか?

A:確かに権威のサイトにリンクを張ることは上位表示にプラスに働くことです。しかし、のべつまくなしに役所のトップページにリンクを張るというのではなく、自社に関連したページにリンクを張るべきです。
例えば印鑑を売っているネットショップなら、役所のサイトの印鑑の登録に関するページにリンクを張るなどしたほうがユーザーにとって少しでもメリットがあるはずです。ということで、結局はリンク先を選ぶときは、ユーザー ...

2018年08月25日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: 今現在順位的に上手くいっている場合、リンク対策・内部対策のどちらにチカラを入れて取り組むべきでしょうか?

A:内部対策を継続的にしてください。内部対策には:
(1)技術的要因
(2)コンテンツ要因
がありますが、(2)に力を入れてください。つまりユーザーに喜ばれるコンテンツをサイトのテーマから逸れない範囲で継続的に増やすことです。そしてそれをやりながら関連性があるか、権威のあるサイトからリンクを張ってもらう活動を同時にするようにしてください。そうした優れた被リンク元を獲得するには何か月もあるいは長い場 ...

2018年08月25日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: 内部リンク・外部リンクは、どちらを優先に考えればいいでしょうか?

リンクは重要だとみなさん認識されています。
ある程度、サイトが出来上がっている状況だと、内部リンク・外部リンクは、どちらを優先に考えればいいでしょうか?
また、内部リンクはサイトの価値を高める上で、重要視した方がいいのでしょうか? A:Googleは検索順位を決定する時にリンクを評価します。1つは「外部ドメインからの被リンク」や、「外部ドメインへの発リンク」などの「外部ドメインリンク」です。これは ...

2018年08月20日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: httpsにするとサイトの検索順位は、どの程度見込めるのでしょうか?

A: 私の周りではSSLにしただけで順位が上がったという方はいません。しかし海外のSEOコンサルタント達の観測によるとわすか1、2%くらい上位表示に有利になるという意見がありますのでSSLにはしないよりもしたほうが有利です。ただし、高額なSSLにする必要性はありませんのでさくらインターネットの年間1500円くらいのプランやAWS(アマゾンウェブサービス)を使うと無料でSSLが使えますのでそうしたも ...

2018年08月20日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: 画像を追加するだけでも更新制の意味はありますか?

現在、トップページの順位がそこそこですので、あまり触りたくないのが正直なところです。
しかし、更新した方がよいというのが頭にあるので、その場合、画像を追加するだけでも意味はありますか?A:画像を追加するのでも十分な更新です。ぜひこうしたときには画像を追加して更新性を高めてください。
2018年08月20日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: Googleの口コミを書いて頂くのに、実名をニックネーム等に変更することで、デメリットが後々出てきたりすることはありますか?

Googleの口コミを書いてもらうにあたり、実名では抵抗があるので・・・という方がおられます。この実名もニックネーム等に変更が可能なようですが、変更することで何かデメリットや不具合は、後々出てきたりすることはありますか?A:効果が低いことが少し考えられます。ただ実名を出したくないというのはある意味事実なので、ニックネームの方にも投稿してもらったほうが良いです。ただし、全員がニックネームというのはあ ...

2018年08月18日
カテゴリ:その他SEO対策

Q: Googleマイビジネスで3件に表示されるには、何が一番重要になってきていますか?

自然検索では過去はリンクのウエイトが重要でした。しかし、これも時代が進むにつれて変化していきました。アクセス数やコンテンツの内容、もっと言えば直帰率なども関係しています。
Googleマイビジネスでの3件表示、ここに表示されるにはいろいろありますが、口コミ数や質、写真や動画、などなど何が一番重要になってきますか?A:Googleマイビジネスの管理画面で自店舗の情報を適切に入力した後では、質が高い真 ...

2018年08月18日
カテゴリ:その他SEO対策