内部対策
Q: 施術案内ページへのリンクとはどのようなものを掲載すればよいでしょうか?
2月度ニュースレターの27ページ目の画像に関してお聞きします。例えば症状別の「肩こり」「腰痛」などの症状ページへのリンクなのか、それとも施術の方法に関するページへのリンクなのか、どちらでしょうか?A:症状別の「肩こり」「腰痛」などの症状を緩和する、あるいは完治するための御社のサービス案内が書かれているページへのリンクのことです。症状別の「肩こり」「腰痛」などの症状を解説したページへのリンクでも無い ...2021年04月01日
カテゴリ:内部対策
Q: 関連性、信頼性のあるデータでも2年前・3年前のデータや資料は古いと判断されるのでしょうか?
コンテンツは新しい方が良いのは当然だと思います。例えば、信頼性のあるデータ(厚生労働省などの機関)より、HP掲載可能なデータを貼り付けることなどをしていました。そのデータは、2年前・3年前とかになります。A:データこそ新しいものが求められていると思います。そのため毎年1回くらいは最新データが公開されているかをGoogle検索をしてチェックし、発見したら古いものと差し替えると検索順位も維持できると思 ...2021年04月01日
カテゴリ:内部対策
Q: SEO的に順位に影響があるかどうか気になる点があるので、お聞きいます。
整体師をしています。記事の根拠として本の紹介をしつつAmazonのアフィリエイトで本のリンクを付けています。この場合はあくまでその症状の説明として紹介していますがSEO的に順位に影響しますでしょうか?A:記事内の情報の根拠を示すことはE-A-T(サイトやコンテンツの信頼性)を高める上でとても有効です。しかし、Amazonのサイトにリンクを張るのは効果はほとんど期待できません。
Amazon自体に ...
2021年04月01日
カテゴリ:内部対策
Q: サイトの更新を行った場合、順位などに影響反映するまで、どのぐらいかかるのでしょうか?
問題点改善のために、効果を見ながら段階的に対策を行なっていきたいと思っております。サイトの更新を行った場合、順位などに影響反映するまでにどのくらいのスパンを見たらよろしいのでしょうか。クローリングの頻度 = 検索順位の変動 という考え方でクローリングがくれば順位がかわるのでしょうか?それともクローリング後、順位決定(別プログラム?)までに時間かかるのでしょうか?
更新作業の例・ページのリライト、 ...
2021年04月01日
カテゴリ:内部対策
Q: 記事に著者名、日付、更新日を入れると良いそうですが、これらの記載場所は、ページ上部のH1より上が良いのでしょうか?
またすでにその記事で上位表示をしていても記載した方が、長期的やサイト全体的に良いものでしょうか?A:著者名、日付、更新日はページ上部のH1の上でも下でもどちらでも構いません。入れる場所は、読者がページを見た時にもっとも見やすいと思う位置に入れるのが良いです。また、すでに上位表示しているページでも、そのページが無料お役立ちページ(トップページ、商品案内ページ、会社紹介ページ等売上を直接的に増やすため ...2021年04月01日
カテゴリ:内部対策
Q: 通販サイトでの商品詳細ページのキーワードの出現率と、自社内他ページとの類似率についてお伺いいたします。
・通販サイトにおいて、<商品詳細ページ>数が一番多く、上位階層の対策ページに影響力が大きと思い質問させていただいております。現在上位会社の殆どの<商品詳細ページ>について<自社内の他商品ページにも使用している同じ文言>が沢山あります。(送料やランキングなど)御社<ロボットドクター>や他ツールで文字数を検索しますと商品ページの割には沢山の文字数になっていまして対策キーワード出現率が低い数値になってい ...2021年04月01日
カテゴリ:内部対策
Q: 新規ページをここ4年程、作成しておらず、現在あるページの修正や追加のみをしております。 これが検索順位が上がらない要因でしょうか?
こうして新規ページを、これだけ長い期間、作成していないという事は検索順位が上がらない一つの要因として考えられますでしょうか? A:はい。十分考えられます。更新を怠っている生気の無いサイトは少数のキーワードでたまたま上位表示していることは稀にあります。しかしそれは単なる例外的現象であり、しかも一時的なことでしかないことがほとんどです。Google検索においては新規ページを頻繁に追加する生気のある生き ...2021年03月07日
カテゴリ:内部対策
Q: サイトのタイトルについてお聞きします。
例えば大阪府の豊中で店舗を運営していたとします。以前はタイトルで豊中市の・・・・・というタイトルをつけていましたが、MEOの検索順位決定要因のグラフで都市の名前も重要とお聞きしていたので、今は大阪府豊中市の・・・・という感じでサイトタイトルをつけています。大阪府というキーワードはサイトタイトルにいれるべきでしょうか?SEO・MEOの両面から考えてどちらがよいでしょうか?A:入れないよりは、入れた方 ...2021年03月07日
カテゴリ:内部対策
Q: クリック元(リンク元)はバナーと文字のどちらにした方がいいでしょう?
下記ページhttps://XXXX.com/shl-pension.html
真ん中くらい受給資格を得るために以下の3つが大切になります。初診日
保険料納付要件
認定基準初診日の確定と保険料納付要件は以下に詳しく記載しました。として、「受給するために必要なことは?」のピンク画像をクリックすると該当ページに飛ぶようになっています。1.このように、バナーや写真にリンクしクリックするようにして、別ペー ...
2021年03月07日
カテゴリ:内部対策
Q: サイテーションについてお聞きします。
SNSなどでのサイテーションがSEOに影響するという意見を聞きますが、サイト名が英語表記の場合にカタカナでサイテーションがされてもプラスの影響は出るのでしょうか? SNSで拡散してもカタカナ表記のサイテーションが多く、このままで大丈夫なのだろうか?と疑問に感じています。A:ありがとうございます。サイト名が英語表記の場合にカタカナでサイテーションがされた場合、有名なブランド名でない場合サイテーション ...2021年03月07日
カテゴリ:内部対策
Q: 今後、アフィリエイトサイトの運営は難しくなるのでしょうか?
2月2日のビデオニュースレターでHow toサイトが上位表示されにくい状況との事でした。ご質問ですが、アフィリエイトなど独自商材がなく、商品の利用体験やHow to記事は今後も検索1ページ目の表示は難しくなるのでしょうか?また、今後は関連性、信用度などで、アフィリエイトサイトの運営は難しくなると考えた方が良いでしょうか?
最後に何か改善方法があればご教授いただきたいです。A:ありがとうございます ...
2021年03月07日
カテゴリ:内部対策
Q: 参照について、お尋ねします。
blockquoteタグを使用した方がいいとあげているSEO業者さんがいらっしゃいますが、こちらは利用した方がよろしいのでしょうか・・? A:他人のサイトからの引用が多いニュースメディアやコラムサイトなどでしたらこうしたタグは使わないよりも安心できるかもしれません。引用が多いサイトを御社が運営しているのでしたら使わないよりも使うほうがある程度安心できると思います。
2021年03月07日
カテゴリ:内部対策
Q: HPなどの文中で使うワードは、「歯列矯正」と「矯正歯科」のどちらが良いでしょうか?
Google Trendsで見ると検索ワードとしては、「矯正歯科」の方が強いようです。A:通常、より一般的な言われ方、つまり素人が口にする傾向がより高いパターンにしたほうが良いです。私は「矯正歯科」のほうが一般的だと思いますので私なら「矯正歯科」のほうにします。ただし、1つのページにいくつかは「歯列矯正」という言葉を含めるのも良いと思います。参考にしていただければ幸いです。
2021年03月06日
カテゴリ:内部対策
Q: 画像は、altに書いてある文字をそのまま記載するのがいいということですが、
例えばこちらの記事内ヘッダー画像https://XXXXX.com/shl-pension.html文字数が多くなっても、alt="感音性難聴で障害年金。受給事例・金額・受給資格を女性社労士が無料相談中" と全て記載がよろしいですか?それとも、alt="感音性難聴で障害年金" くらいの文字数にした方がよろしいですか? A:とても重要なご質問ありがとうございます。
両方とも正しい答えだと思います。 ...
2021年03月06日
カテゴリ:内部対策
Q: 内部リンクを張る場合、リンクの文字はどうした方がよろしいでしょうか?
例えば、今回のコアアップデートの影響と対策 のリンクを張る場合1.今回のコアアップデートの影響と対策はこちらをご覧ください。として、例えばこちらにリン張るほうがいいのか、2.今回のコアアップデートの影響と対策は以下にまとめています。
今回のコアアップデートの影響と対策というような形で、文字数は多くなりますが、タイトルを全て記載した方がいいのか。
よろしくお願い致します。 A:2.今回のコアアップ ...
2021年03月06日
カテゴリ:内部対策
Q: noindexの設定について質問させていただきます。
wordpressなどのCMSを使っていると,・Tagごとの分類・カテゴリーごとの分類
・ページごとの分類などで自動生成されるページがあると思います。それぞれのページの文字数は100〜300文字と,文字数的には低品質なコンテンツとなっています。
全部で227ページあるうちの56ページがこの低品質ページになっています。バズ部のサイトで調べたところ,
「これらのページはnoindexになるように設定 ...
2021年03月06日
カテゴリ:内部対策
Q: 画像検索について質問します。
右クリックして画像を調べました。料金表を店舗の黒いウエルカムボードに記入し掲載していますが、右クリックでの検索結果は黒いウエルカムボード(blackboard)でした。この料金表はボードにメニューや金額を書くため、難しいと思います。このような場合は、別に気にしなくてもいいのでしょうか?(補足)他にもこのような画像に当てはまる物があります。(施術の画像なのに施術時に必ず使うカラダの上にかけているタ ...
2021年03月06日
カテゴリ:内部対策
Q: Googleの画像認識について気になることがあります。
自分自身のトップページのオリジナルコンテンツの一番上に店舗正面画像を掲載しています。先日、その画像を右クリックして画像を検索し、Googleがこの画像をどのように認識しているか調べてみました。店舗の正面画像に小さく自転車が前に止めている状況で撮影した画像ですが、検索結果は自転車(bicycle)でした。という事は、この画像は自転車だと認識されているとのことですので、本来の業種とは全く関連性のない画 ...2021年03月06日
カテゴリ:内部対策
Q: 画像の重複について質問です。
先日、サイトに使用します画像について学びました。同じ画像はページの中で重複しないようにという内容です。以前は、画像は重複しても問題ないということでしたが、最近は変化してきたという事です。例えば、コンテンツの途中にある「もっとみる」というバナー画像・各ページに使用している「LINE予約は24時間受付中」といったような各ページに使う画像も同じことが言えるのでしょうか?A:おっしゃるように最近では同じ画 ...2021年03月06日
カテゴリ:内部対策
Q:トップページの内容についてお伺いします。
以前のセミナーでトップページには、この内容を表記して余計なことはノイズになるので他のページにしっかりまとめましょう〜ということを学びました。今現在も2020年の12月のコアアップデートがありましたが、そのトップページの内容については変わりませんか? A:はい。変わりはありません。今も同じです。トップページには長文はなるべく書かず:(1)見出し画像(2)見出し
(3)リード文
(4)もっと見るとい ...
2021年03月06日
カテゴリ:内部対策
最新記事
カテゴリー