被リンク対策

Q: 外部リンクについてお聞きします。

信用のあるサイト・また権威のあるサイトで自分のホームページのテーマと関連性のあるものは、リンクを張った方がよいとお聞きしています。リンクを張ることで、自分のホームページのパワーが吸い取られるということにはならないのでしょうか?A:パワーが吸い取られるというのは、ユーザーにとって何のメリットも無い:
(1)レベルの低いサイトばかりにリンクを張ること
(2)関連性が低いサイトばかりにリンクを張ること
...

2020年11月03日
カテゴリ:被リンク対策

Q: SEOにおいてのリンクの重要性は今現在どのような感じでしょうか?

A:ビル建設における基礎工事と同じくらい重要です。
どんなに素晴らしいと見えるコンテンツがあったとしてもそれだけでは「信用力」が不足してしまいます。
Googleは年々信用力の高いサイトのコンテンツを上位表示するようになってきています。Googleが被リンクを重要視する理由は、昔のように「人気度」の証としてではなく、「信用力」の証として見ていると思われます。
ですので、御社のサイトの信用力を高める ...

2020年11月02日
カテゴリ:被リンク対策

Q: 相互リンクについて、お尋ねしたいことがあります。

過去に相互リンクをしていたサイトからの被リンクが現在も残っています。(現在はこちらからのリンクは削除しているため相互リンクにはなっていません。) この被リンクが、サイトに悪影響を及ぼすことはありますでしょうか。また、被リンクのサイトが、他の士業(税理士や司法書士)のサイトの場合も悪影響を及ぼすことはありますでしょうか。 A:相互リンクが順位に悪影響を及ぼすことは無いはずです。
その理由はGoogl ...

2020年09月26日
カテゴリ:被リンク対策

Q: 店舗のLINE公式アカウントやYouTubeのところに掲載している店舗のアドレスをクリックされてHPを閲覧された場合、これはHPにとってはいいことでしょうか?

A:直接的な効果は期待できません。期待できるのはあくまでも、それらのリンクをクリックしてHPを訪問したユーザーが・・・(1)そのHPを認識して覚えてくれ、将来またそのHPを見たくなった時のためにブックマークしてくれて将来的にブラウザからの直接訪問になる可能性がある
→ Googleアルゴリズムではどの検索エンジンもどのサイトも経由せずに直接ブラウザからユーザーが訪問するサイトは人気があるサイトだと ...

2020年08月24日
カテゴリ:被リンク対策

Q: ホームページアドレスの被リンクのことで、質問します。

ある店舗の紹介サイト(ポータルサイト)で自店の店名や住所、アドレスなどが掲載されているとします。アドレス部分にリンクがかかるのと、そうでないのとでは効果は全く違いますか? A:アドレスというのはホームページアドレスのことだとおもいますが、その場合、ホームページアドレスからリンクをされた方がそうでない場合に比べて:(1)被リンク効果が生じる(2)実際にそのリンクをクリックしてリンク先のサイトに訪問す ...

2020年07月27日
カテゴリ:被リンク対策

Q:被リンクがちゃんと認識されていないのでは?

サーチコンソール>>リンク元サイト>>リンクしているサイトから
リンク元サイトのリンクをクリックしたらこのサイトにアクセスできませんosaka.lg.jp のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN
と言うメッセージが出ますどうでも良いような被リンクはチャンと表示されるのに大阪市や古書の組合など、重要な被リンクは認識されていない感じです。以 ...

2020年06月28日
カテゴリ:被リンク対策

Q: 被リンクについて教えてください。

https://www.ajsa-members.com/weekly_video/detail/281こちらのページでは、
“地域のローカルイベントの協賛企業になると良質なサイトからリンクを張ってくれるようになります。しかも、Googleはこのリンク対策を一切否定していません。Googleが否定しているのは、SEO業者にお金を払ってSEO業者が運営しているサイトからリンクしてもらうことです。”こ ...

2020年05月29日
カテゴリ:被リンク対策

Q: LINE公式アカウントのことでお尋ねします。

LINE公式アカウントで1か月に1回、店舗からお客様に店舗情報として配信しています。ここからHPのアドレスへリンクしていますが、クリックされることはSEO的に意味がありますか? A:間接的にあります。それは、クリックしてそのHPを見たときに見切れないくらい良いものがあったらブックマーク、お気に入りにいれてくれるはずです。そしてそれが直接訪問(Direct)というGoogleが評価する指標のスコアを ...

2020年05月06日
カテゴリ:被リンク対策

Q: 順位決定要因の棒グラフが掲載されてあったのを見て、お聞きしたいと思います。

数か月前に順位決定要因の棒グラフが掲載されてあったのを見ました。
リンクは重要とよく分かりましたが、あのリンクというのは、rel nofollowが付いていないものでしょうか?それともどちらも含めてのデータでしょうか?A:あれはrel nofollowがついていないものだけです。
rel nofollow付きでリンクを張ってもらっているものはリンクの効果は無いものと思ったほうが良いです。
2020年03月15日
カテゴリ:被リンク対策

Q: リンクが掲載されたら、サイトの評価としてプラスに働く期間はどの程度の時間がかかりますか?

リンク掲載後から約1週間とか1か月とか、そのあたりの期間をお知らせ頂けましたら助かります。(もちろんサイトの規模や状況によって異なるかと思いますが、平均的な期間はどのくらいでしょうか?)A:最近は、順位の上昇タイミングを見ている限り2ヶ月見れば結果が出ていると思ったほうが良いです。しかし、リンクを張ってもらったことによる検索順位上昇効果は1度だけではなく、その数カ月後数年後にも発生する可能性があ ...

2020年03月15日
カテゴリ:被リンク対策

Q: ポータルサイトのリンク掲載の効果についてお聞きしたいことがあります。

: ポータルサイトでrel nofollowのタグが付いていない状態で、リンク掲載されたとします。
クリックされることが一番望ましいですが、仮にこの状態でクリックされなくても、リンクが掲載されたという意味で意味はありますか?A:リンクの効果は無いはずです。ただし、店名が載っているというサイテーション効果だけはある可能性が高いです。
2020年03月15日
カテゴリ:被リンク対策

Q: ポータルサイトのリンク掲載のことで、聞きたいことがあります。

ポータルサイト(有料広告)でリンク掲載出来るのですが、そのソースを確認しましたら、rel nofollowが付いていました。
こういう場合、広告としてお金を支払ってまで申し込むことはSEO的な観点から見ると、意味がありませんか?A: 被リンクという意味では効果は期待できません。ただし、店名が載っているというサイテーション効果だけはある可能性が高いです。
2020年03月15日
カテゴリ:被リンク対策

Q: 同業種でない所とのリンクは、効果がありますか?

先日サイト診断を受けさせて頂きました。
被リンクのことでお聞きします。同業種でない所とのリンクは、効果がありますか?(例えば私立大学)
朝日新聞運営協力 マイベストプロ事務局から、
「専門性が高い分野とお見受けし、本サイトへのご登録についてご連絡させていただきました」と、メールを頂き、今検討しています。受けても効果がありますか。A:同業種でなくても権威性が高いサイトからのリンクは上位表示効果があり ...

2020年03月15日
カテゴリ:被リンク対策

Q: スパム的に思えるサイトからの被リンクと感じたら、否認したほうが良いのでしょうか?

https://nikko25.jp/2018/01/21/?nonamp=1 というWordPressで勝手に生成されるページにリンクを付けられたのですがどうもスパム的な物に見えますリンクしてきたサイト:https://bankruptcyloans1.info/photography/興福寺-阿修羅像-2018.htmlクリックするとスマホが貰えるという企画を装ったサイトですが、
多分クリック ...

2020年03月15日
カテゴリ:被リンク対策

Q: SEOvision(SEOヴィジョン)のリンク内外比率のことでお伺いします。

SEOvisionでサイトを確認すると、他の上位サイトのリンク内外比率はほぼ100%になっているのですが、自分のHPは0%と表示されます。他のスコアに関しては上位サイトほぼ同じなのですが、何が原因と考えられるでしょうか? A:その場合考えられるのは調査対象のページから:(1)TwitterやInstagramなどのSNSへのリンクが多すぎる
(2)物販の場合、買い物かごシステムのサイトに頻繁にリン ...

2020年03月15日
カテゴリ:被リンク対策

Q: サイテーション・リンクのことについてお聞きします。 リンクのことについてお聞きします。

サイテーションというのはリンクが付きません。しかし、住所や店名・電話番号などの情報が掲載されます(場合が多いかと思います)。リンクは、そうした情報が掲載されることが少ないかと思います。
仮に、同じサイトのページからこの2つの物を選択するとしましたら、どちらのほうが効果はあるのでしょうか? A:どちらかはわかりません。なるべく多くの特定の企業を特定できる情報(例:屋号、社名、電話番号、住所、ブランド ...

2020年03月15日
カテゴリ:被リンク対策

Q: SEOヴィジョンのリンク内外比率について質問させてください。

長文になりますがよろしくお願いいたします。 ある記事に「外部リンクが5つ」あるとします。
この外部リンクは記事内容の信頼性をあげるための証左として設置したものです。
いわゆるE−A−Tの「T」の部分に相当します。
またこの記事の「内部リンクは20個」とします。
この記事をSEOヴィジョンにかけますとリンク内外比率のスコアは低くなります。
リンク内外比率のスコアで100点取るには外部リンクが5個なの ...

2020年03月15日
カテゴリ:被リンク対策

Q: 外部リンクと内部リンクの比率は、現在はどのくらいになりますか?

最近は被リンクもまた重要だということをお聞きしています。外部リンクと内部リンクの割合としてセミナーなどではお話をお聞きしたことがあります。だいぶ昔・数年前・そして現在とで異なると思いますが、現在はどのくらいの比率になりますか?A:昔、SEO対策 = 被リンク獲得対策 だった2012年くらいまでは私はおっしゃるように、SEOとは・・・被リンク獲得対策8割内部対策2割と言っていましたが、2015年くら ...

2020年03月09日
カテゴリ:被リンク対策

Q: 質の良いリンクを獲得したのがトップページ・サブページどちらでも効果は同じでしょうか?

A:そこはわかりません。どちらでも良いので自然なリンクを張ってもらうことを心がけて下さい。そしてもう一つ重要なことはトップページばかりに被リンクを集めすぎないことです。トップページにリンクを張る動機は:
(1)義理のリンク
(2)お金をもらったのでリンクを張るという有料リンク
(3)自分が自作自演で作った他のドメインのサイトからのリンクであることがほとんどだからです。こうしたリンクを良しとしないG ...

2020年03月08日
カテゴリ:被リンク対策

Q: 被リンクについてお聞きします。

質の良いリンクを1つ獲得したとします。その際、Googleはどのタイミングでこのサイトはいいリンクが1つ増えたと判断するのでしょうか?
そしてその後、SEO的にプラスとして働くのは、どのくらいあとになりますか? A:最近クライアントさんのサイトの被リンク獲得状況と獲得後の上位表示効果のタイミングを観察していると、多くの場合新しい被リンクを獲得してから2ヶ月以内に上位表示効果が観測されています。
2020年03月08日
カテゴリ:被リンク対策