Q: トラストフローとサイテーションフローの数字が低くても、 上位に表示しているサイトはどういうことが考えられますか?
A:非常に重要なご指摘ありがとうございます。考えられる理由は被リンクの獲得状況は良くなくても・・・(1)トラフィックが多くGoogleから人気サイトだと判断されている
(2)内部要素が強い(専門性の ...
2018年08月26日
カテゴリ:SEOスコープ
Q: マジェスティックSEO調査結果の参照元IP・参照元クラスCとは何のことですか?
A:参照元IPというのはさらに厳格に調査した調査結果数値です。確かに上の例だと178個の異なったドメインのサイトからリンクが張られているのですがこれらのドメインのうちいくつかが同じIPアドレスに紐づけ ...2018年08月26日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: マジェスティックSEOの調査結果で出てくるReffering Domeinsというのは何のことですか?
マジェスティックSEOについて数点お聞きします。検索した後に、折れ線グラフと一緒に出てくるReffering Domeinsというのは何のことですか?A:これは「参照元ドメイン数」のことです。( ...
2018年08月26日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: マジェスティックSEOについてお聞きします。
※ トラストフロー・サイテーションフローの数字は、どちらの方が多い方がよいとかありますか?また一般的には、この2つの数値はだいたい同じくらいの数値なのでしょうか?A: サイテーションフローというのは被 ...2018年08月26日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: リンク集についてお聞きします。
相互リンク集のページがあるのは、あまりよくないということをお聞きします。このような場合、ページにno-indexタグを埋め込んでおけば、別に問題はない(Googleからペナルティーなど来ない)のでし ...
2018年08月26日
カテゴリ:被リンク対策
Q: アクセス数がある一定あれば、ペンギンアップデートなども影響を受けにくいのでしょうか?
A:そのはずです。何故ならGoogleの根本原理は「人気サイトを上位表示させて人気サイトランキングを作る」というところにあるからです。アクセス数が多ければ不正リンクがたくさん張られていてもGoogle ...2018年08月26日
カテゴリ:ペナルティー復旧対策
Q: ペンギンアップデートで、極端な一時的な大幅上昇や大幅下降もあるのでしょうか?
現在9月30日ですが、ペンギンアップデートは1週間前でした。順位を確認したら、全体的に言ったら、多少上がっている程度でした。
しかし、数日前確認したら、かなりいろんなキーワードでビックリするくらいあ ...
2018年08月25日
カテゴリ:ペナルティー復旧対策
Q: HPの内部リンクは、テキストリンクよりバナーにした方がよい項目はあるのでしょうか?
例えば料金表のページ・ブログのページなど・・・ A:あるはずです。見てもらうことにより信用を獲得できると思える部分です。それはズバリ「ドメイン内ブログ」です。人気のあるサイトの多くがドメイン内に設置 ...
2018年08月25日
カテゴリ:内部対策
Q: ソーシャルボタンは、各項目のところから作成することが出来るのでしょうか?
御社のHP、http://www.web-planners.net/ をスマホで拝見しますと、最後の部分に小さな正方形のソーシャルボタンが3つあります。ツイッター・Facebook・Google+で ...
2018年08月25日
カテゴリ:ソーシャルメディア
Q: トップページにリンクを貼ってもらったら、サブページにも間接的には効果はありますか? またその反対の場合は如何ですか?
>サブページにリンクを貼ってもらったら、トップページやその他のサブページにも効果はありますか? A:はい。あります。何故ならGoogleのアルゴリズムには:(1)ページ被リンク
(2)ドメイン被リン ...
2018年08月25日
カテゴリ:被リンク対策
Q: 今回のペンギンアップデートにより、今後は今まで以上に日々、検索順位も大きく変動するということに なるのでしょうか?
A:そのように思われます。以前にも増して日々の検索順位の変動があるように見えます。
Googleの発表によるとこれまで手動で実施していたペンギンアップデートが今回から自動で実施されるということです。 ...
2018年08月25日
カテゴリ:ペナルティー復旧対策
Q: Naverのことでお聞きします。
先日Googleアクセス解析を見たら、ソーシャル部分の項目にNaverとありました。Naverの部分から検索ボックスで自分の店名や地域など入れたのですが、何もリンクされていることはありませんでした。 ...
2018年08月25日
カテゴリ:ソーシャルメディア
Q: 業種にかかわらず、HPを運営していれば、地域の役所のHPはリンクしておいた方がよいのでしょうか?
A:確かに権威のサイトにリンクを張ることは上位表示にプラスに働くことです。しかし、のべつまくなしに役所のトップページにリンクを張るというのではなく、自社に関連したページにリンクを張るべきです。例えば ...
2018年08月25日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: 発リンクのことで、お聞きします。
発リンクは関連性の高いもの数件するのが望ましいとセミナーでお聞きしました。これは、テキストでしたほうが良いか、またバナーで目立たせてした方が良いとかありますか? A:どちらでも技術的には問題ありませ ...
2018年08月25日
カテゴリ:内部対策
Q: リンク集のメインキーワードについて、質問します。
リンク集のワードは関連性の高いものになると、どうしても自分の業種のメインキーワードが多くなります。例えばメインのキーワードが美容室であった場合、この言葉が並ぶと近接部分がかなり多くなります。
これに ...
2018年08月25日
カテゴリ:内部対策
Q: 今現在順位的に上手くいっている場合、リンク対策・内部対策のどちらにチカラを入れて取り組むべきでしょうか?
A:内部対策を継続的にしてください。内部対策には:(1)技術的要因
(2)コンテンツ要因
がありますが、(2)に力を入れてください。つまりユーザーに喜ばれるコンテンツをサイトのテーマから逸れない範囲 ...
2018年08月25日
カテゴリ:その他SEO対策
Q: Googleの地図情報で3件出るスペースに表示されるのは、どういった要素が重要なのでしょうか?
自然検索での順位決定に重要な要素は、リンク対策と内部対策だとお聞きしています。Googleの地図情報で3件出るスペースに表示されるのは、どういった要素が重要なのでしょうか?
また上記の地図情報の順位 ...
2018年08月25日
カテゴリ:Googleマップ
Q: Googleサーチコンソールの、検索トラフィック→サイトへのリンクという項目のことで、お聞きしたいと思います。
そうすると、右側にリンクという項目と、リンクされているページの数という項目が出ます。例えば、リンクの数が100で、リンクされているページの数が5という場合、どういうことを意味するのでしょうか?A: ...
2018年08月25日
カテゴリ:サーチコンソール
Q: キーワードの詰め込みと、不正リンクについて教えていただきたいです。
今回9/23のペンギンアップデータの情報ありがとうございました。弊社では、2サイト運営しておりまして、今回はあまり下がることは御座いませんでした。逆に1つのサイトは徐々に順位を上げてきております。
...
2018年08月25日
カテゴリ:ペナルティー復旧対策
Q: 以前スマホ対応の時は、事前に日付が分かっていましたが、今回の分離も、Googleから知らせはあるのでしょうか?
確か4月24日でした。今回の分離も、Googleからいつですよ〜というように間際になったらお知らせは、鈴木先生から見てあると思いますか?A:あるはずです。Googleウェブマスターブロ ...
2018年08月25日
カテゴリ:モバイルSEO
最新記事
カテゴリー